イベント今日は節分の日。今年の恵方巻きを食べる方角は南南東です。

Posted:2016年02月03日
 1454377415_1.jpg

 

≪節分とは≫

節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。

しかし旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつのころからか節分といえば、立春の前日をさすようになりました。

立春を新たな年の始まる日と考えれば、節分は大晦日にあたるため、特別な意味を持つようになったと思われます。
立春の前日、節分の日に邪気を祓い、新年を幸多き年として迎えられるようにという意味を込めて厄除けに節分行事が行なわれるようになりました。

 

≪どうして節分に豆まきをするの≫

そして節分と言えば『豆まき』

小さなころから親しんできた「鬼は外!福は内!」の掛け声に合わせて豆をまく『豆まき』は、邪気や厄の象徴とされる鬼の目を打ち〈魔を滅する〉ことに通じているとも言われています。

この豆まきに炒った豆を使うのは、生豆を使ってもし拾い忘れてしまうとそこからまた魔の芽が出るのではないかとも考えられたからなんだそうです。

豆まきをした後は、自分の年の数(または年の数+1)の豆を食べることで、一年の無病息災を願います。

年の数だけ食べるのは、年の数と同じだけの福を体に取り入れるという意味が、1つ多めに食べるのには来年の健康を願うという意味もあると言われています。

 

そして、この節分の日は毎年2月3日と思われている方も多いと思いますが、実は違うんです。

節分の日は立春の前日。この立春の日は太陽の角度によって決まるので、立春の日が変わると節分の日も2月3日ではなくなるんです。

太陽の角度が315度になった日を立春とし、ほぼ毎年2月4日なので2月3日が節分となりますが、2021年の節分は立春が2月3日のため2月2日です。

 

≪節分の食べもの≫

最近は関西発祥の節分の夜に『恵方巻き』を食べる習慣も全国に広まりつつあります。

『恵方巻き』とは節分の日の夜にその年の「恵方」に向いて丸かぶりする太巻きのこと。

太巻きなので様々な具材が入っていますが、本来の恵方巻きには七福神にならって7つの具材を入れるそうです。

切らずに丸かぶりにするのは、〈縁が切れないように〉するためなんだとか。

毎年発表される恵方は、十干(じっかん)という暦に基づいて決められており、しかも、恵方とされる方角は16方位中、4つの方角しかありません。
十干(じっかん)とは【甲乙丙丁戊己庚辛壬癸】の10種類で、十二支(じゅうにし) 【子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥】の12種類と併せて干支(えと)を表すのに使うものです。
60歳を表す「還暦」とは、10と12の最小公倍数である60で干支が一回りして暦が元に戻ることを指します。
恵方は十干に基づき決められており、4つの方角を5年周期で一巡します。

ちなみに今年2016年の恵方は「南南東」です。

その他にも節分ならではの食べものとして、「いわし」・「そば」・「こんにゃく」・「くじら」が食べられている地域もあるそうです。

関連情報
2022年01月28日 今年の恵方は「北北西やや北」!ロッテリアが新商品「恵方巻リブサンドポーク」販売開始!
2020年01月30日 豪華景品が当たるかも?!福岡市周辺の節分祭5選
2020年01月28日 福岡の節分祭4選!2月2日(日曜日)~2月3日(月曜日)
2018年02月01日 もうすぐ節分!福岡のおすすめの節分祭2018(vol.4)
2018年01月31日 もうすぐ節分!福岡のおすすめの節分祭2018(vol.3)

   
  • NETIB NEWS
  • POUCH
  • ROKET NEWS24
  • 女性応援コミュニティ 輝く女性プロジェクト
  • ワールドワイズ
  • スマイルサーチ